ChatGPTに「構造発生ツール」を書かせてみた。

今随所で話題のChatGPTを触ってみました。 Twitterとかでスゴイと言われていて半信半疑ではありましたが、結論としては使える!具体的に何をしたかと言うと様々な化合物を生み出すコードを作らせました。いわゆる「構造発生」と呼ばれるもので、DBから機械学…

ケモインフォマッティックスのための化学構造の情報化ーその②

その①では化学者にとっては身近な「構造と関連した情報」が、ケモインフォマッティックス(機械学習)に使えるかどうかの視点で俯瞰してみた。 harvest-python.hatenablog.com そこでは人間にとっては扱いやすい情報が必ずしも使えるものではないことが分か…

ケモインフォマティックスのための化学構造の情報化ーその①

化学構造と何らかの物性や測定値との関係性を紐解くようなものはいわゆるケモインフォマッティックスに分類される。具体的には機械学習を駆使して物性等の予測モデルを作成していくわけであるが、機械学習で取り扱うために化学構造を数値化する必要がある。…

超初心者のためのクラス(class)の理解

クラスを覚えようとすると一度に襲ってくる知識量が多いので、理屈からいこうとすると挫折しがちだ。「とりあえずこう書けばこう動く」みたいなところを体感し、使っていきながら理屈を後付けしていくのが初心者にとっては良いと思う。 ここでは同じ出力をえ…

超初心者のための関数外へのデータ取り出し

def関数の基本については以下の記事で取り扱った。harvest-python.hatenablog.comdefを実行した結果を関数外へ取り出すには「return」を用いれば良いことを説明した。 今回は「return」以外の方法で取り出す方法を補足する。 「return」で取り出す方法(おさ…

超初心者のための「continue」 &「break」そして「pass」

ループ処理を止めたり、途中で抜けたりをしたい時は良く出てくる。 ここではその手段である「continue」 と「break」の説明をしたいと思う。 なお、「pass」はループ処理とは独立したものであるが、初心者の頃「continue」とかと同列に扱えると思って混乱し…

超初心者のための関数(def構文)

最初は上から下に向かってダラダラコードを書いて動けばよかった。少し慣れてくると関数の存在に気付いて、なんだか出来ない自分が恥ずかしくなってくる。そこで初めて「def 構文」を意識するんじゃないかと思う。ここでは関数が気になってきた超初心者のた…

pandas なのか openpyxl がいいのか?

pythonでExcelやcsvファイルを扱うなら、「 pandas」だの「openpyxl」を使えだの出てくる。初心だった私はまず二つあることに戸惑ったことを覚えている。これまた違いを解説したサイトは数多あるわけだが、正直情報過多なものばかりでイライラしながら情報収…

超初心者のための繰り返し処理(Python)

ここでは 「for文」と「 while文」の基本を取り扱います。 まずはこんな感じでインプットしてみてください。・ 「 for 」は、決められた条件の中で同じ処理を繰り返します。 ・ 「 while 」は、条件を満たす限り同じ処理を繰り返します。 ループ処理において…

超初心者のためのList操作(Python)

別の記事に書きましたが、とりあえず動かしたい超初心者向けです。 周辺情報は他のサイトにお任せいたします。 なお下記の説明では以下にご注意いただけると、どこを利用すれば良いかがわかりやすいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

listをなんやかんやしたい(超)初心者

listを作ったり、listに入れたり、listから何かを取り出したり、、、初心者が書くプログラムでも良く出てくる操作で、そんなものはネットで検索すれば山ほど出てくる。じゃあなんで今さら書くのかというと、初心者の中でもさらに超初心者がとにかく困ってい…

初めて書いたコード

厳密に言うと「1+1」だってコードではあるのだろうけど、何か意図を持って書いたものということで。 2021年の春に変数とかの超基本概念だけは社内の有識者から習って、せっかくなので勉強がてら何か書いてみようと思った。 思いついたのは、化学構造(molフ…

はじめまして。。

こんにちわ。Harvestと申します。 化学系の企業で働いている研究員です。 このブログでは主に「Python」「機械学習」「化学」に関して取り扱います。 化学系には数字(数式)が嫌いな人が多く、私もそちらの人間でした。 過去形で書いたように、2021年の春に…